top of page

将来的にはネコパンチの馬房配信も⁉🐎🐱ノーザンレイククラブ(仮称)を計画中‼📝🤔


 

北海道新冠町にある、引退馬の牧場ノーザンレイク。

そこで毎日を過ごしているライター・佐々木祥恵が、

馬ときどき猫な日々を綴ります。

 


通帳を記帳して驚いた。牧柵工事のご寄付が既に100万円近く集まっているからだ。当初の予定よりも作業行程が増えたことと放牧地が広大で日数がかかることなどを考えるとかなりの費用になるのは間違いないので、皆様の温かい支援に本当に感謝している。


綺麗に打ち直された放牧地の杭


牧柵工事には、見積もりに含まれない出費もある。杭を打ち込んだ場所に火山灰を撒いて固めるため火山灰が別途必要だ。今のところダンプ2台分の火山灰を購入しており、これでおよそ9万円弱。牧柵を回し終わったら、放牧地の出入り口のゲート(扉)も取り付けなければならない。こちらはまだ見積もりを取ってないが、ゲート+工事費でやはり10万単位の出費になるだろう。


ダンプ2台分の火山灰


杭を打ち込んだ根元を火山灰で固める


牧場を始めて4年たとうとしているが、何事にもお金がかかるということをいやというほど実感している。普通の生活をしていた時とは、経費の支払い金額の単位が違う。その割に決して実入りが多いとは言えないのが、引退馬の牧場の実情だ。以前から何度も書いているが、収入を増やして経営を安定させること。これがなるべく早く達成したい目標の1つでもある。


その目標をクリアするべく準備しているのは、ノーザンレイククラブ(仮)。会員(会費制)を募って、会員枠で見学ができるなど特典を設ける予定だ。サイトの大枠は出来上がっており、会費の設定や特典をどうするかの詰めの作業を現在行っている。引退馬協会やネガイちゃん•アシゲチャン引退繁殖牝馬の会との兼ね合いも考慮しつつ、会員になっていただいた方に楽しんでもらえるような会にしていきたい。将来的には監視カメラに映るパンチくん(ネコパンチ)の馬房の様子を配信(人が映らない時間帯)したり、草刈機まさおでの放牧地草刈り、放牧地のボロ(馬糞)拾い体験などができたら面白いだろうなと思っている。皆様もアイデアがあればコメント欄によろしくお願い致します!


草刈り機まさお稼働中


「俺のまさお」と言わんばかりのメト


ここのところ取材を2件受けた。競馬ライターとして取材する側だったのに、牧場をオープンしてからは取材されることの方が多くなった。インタビュー終了後に、相手にわかりやすく伝えられなかったことと、ダイエットしておけば良かった(映像や画像が世に出てしまうので)とまたしても後悔している。


パンチくんとの撮影中に逃げ出すメト


その後悔だらけの記事や映像が公開されたら、Xなどでお知らせするので少しお待ちを。


タッチノネガイ(左)とタッチデュール 母娘の会


今日も草を夢中で食むメイショウドトウ

 

【🐎ネコパンチ&牧場猫🐈】

日経賞を沸かせた名馬の猫尽くしアイテムを販売中!


ご好評をいただいているLoveuma.オンラインショップに新しいデザインが追加されました!


新デザインは全2パターン、59アイテムを追加しています。



今回のデザインはLoveuma.の人気連載『ノーザンレイクダイアリー』でもお馴染みの、ネコパンチと牧場猫たちをあしらったデザインです。ネコパンチの名前をビジュアルに活かしたデザイン、3匹と1頭(?)のネコたちをポップなビジュアルに落とし込んだデザインを制作いたしました。




このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。


梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)




より多くの方が気軽に参加できる、グッズの購買による『引退馬支援』というカタチをLoveuma.にて展開していきます。デザインはこれからも追加されていくので、お楽しみに!



 


協力:ノーザンレイク・認定NPO法人 引退馬協会

文:佐々木 祥恵

編集:片川 晴喜

著作:Creem Pan


bottom of page