メイショウドトウ「スイカは皮付きに限る!」🐴😤🍉知られざるドットさんのおやつ事情を覗き見👀✨
北海道新冠町にある、引退馬の牧場ノーザンレイク。
そこで毎日を過ごしているライター・佐々木祥恵が、
馬ときどき猫な日々を綴ります。
扇風機不要の日が数日あったものの、9月に入っても蒸し暑い日が続いている。この原稿を書いている19日も、前日より涼しいとはいえ、馬房の前ではまだ扇風機が回っている。ただ週間天気予報を確認すると、20日の夕方から気温が下がることになっている。やっと秋が来る…やっと。ただ急に気温が下がって馬たちが体調を崩さないとも限らないので、細心の注意を払っていく。
蒸し暑さが続く中で女子チームは食欲旺盛
お次はガラッと変わっておやつの話題。日頃食している人参、リンゴ、黒砂糖以外に、ドットさん(メイショウドトウ)は何が好きなのか?シャトじいじ(タイキシャトル)はバナナが大好物だったが、ドットさんはじめ女子チームは口に入れようとしなかった。馬は甘いものが好きだが、甘ければ良いというものではないらしい。
8月から9月にかけて、スイカや梨が引退馬協会の会員様や読者の方から送られてきた。
まずは長野県産のピノ·ガールという種類の小玉スイカ。味見してみると爽やかな甘さで、絶対にドットさんも喜ぶと想像したのだが、意外にも食い付きが悪い。1切れ目は食べたのだが、2切れ目は口をつけない。飼い葉と一緒なら食べてくれるかもしれないと、切ったスイカを飼い葉桶に入れてみたが、スイカだけ残していた。
何とスイカをよけて食べている(涙)
実はドットさんが噛みやすいようにと皮の部分を取り除き実の部分だけを与えていたのだが、ひょっとすると皮があった方がいいのかも?そう考えて皮付きを与えてみると…。実だけの時と違って食べる勢いがまるで違う。皮も適度な硬さだったようで苦もなく噛み砕き、飲み込むとすぐに次を要求していた。こんなことなら最初から皮付きにすれば良かったと、ちょっと後悔。プレゼントしてくださった方にも申し訳ないことをしてしまった。
スイカは皮付きに限る(byドットさん)
続いては、手に入りづらいという貴重な山口県産の秋芳梨。ドットさん、こちらは躊躇することなく口に入れた。みずみずしくシャキッとした食感を気に入った様子。こちらも皮付きスイカ同様に、次を即要求された。
というわけで、ドットさんのおやつノートには、人参、リンゴ、黒砂糖の他、新たに皮付きスイカと梨が加わった。
みずみずしい梨大好き
9月は打ち合わせ、取材などの来客が多い。18日にはこのダイアリーを編集してくれているCreem Panの片川晴喜さんが来場。引退馬事情などの意見交換をはじめ、このダイアリーをもっと良くしていくためにどうしたら良いかを限られた時間の中で話し合った。内容は企業秘密(笑)ということで勘弁願いたいが、読者の皆様に喜んでいただけるようなダイアリーにしていくので、今後ともよろしくお願いします!

ノーザンレイクの看板前で来訪した証拠写真を撮る片川さん
チビvs福豆(ふくちゃん)
【メト祭り😸】ノーザンレイクダイアリー連載1周年記念グッズ販売中!
ご好評をいただいているLoveuma.オンラインショップに新しいデザインが追加されました!
新デザインは全3パターン、100アイテムを追加しています。

今回のデザインはLoveuma.の人気連載『ノーザンレイクダイアリー』でもお馴染みの、看板猫メトをあしらったデザインです。
このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。
梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)
より多くの方が気軽に参加できる、グッズの購買による『引退馬支援』というカタチをLoveuma.にて展開していきます。デザインはこれからも追加されていくので、お楽しみに!
【ご寄付について】
ノーザンレイクでは運営資金のご寄付を受け付けております。
寄付口座開設の経緯につきましては、以下の記事をご確認ください。 https://www.loveuma.jp/post/nld_221004
協力:ノーザンレイク・認定NPO法人 引退馬協会
文:佐々木 祥恵
編集:片川 晴喜
著作:Creem Pan
ノーザンレイクの看板は本当にステキ🥰
片川さんのアリバイ写....いや記念写真も、決まってます。
これで同日同時刻に「黒いTシャツとジーンズ姿でススキノを徘徊していた馬好きらしい編集者風の若い男」とは別人だということが証明できますね。👮🏻♂️🚔
>ひょっとすると皮があった方がいいのかも?
よくぞ思いついてくださいました!😂
来年はトコトン「皮」にこだわってスイカを選びます!
確かに、スイカは皮も含めて「残さず食べる」のが正解ではある。🧐
白い部分には果肉の2倍ものシトルリン(アミノ酸の一種)が含まれているというし、「果皮には食物繊維が豊富で、血圧を下げ、血管の拡張を促進し、筋肉への酸素供給をスムーズにする」なんてアメリカの報告もありますから。
人間はスイカの皮をピクルスにするとか、食べるのに工夫がいりますが、ドットさんはそのままシャクシャク食べられるものね。次の夏は皮ごと丸かぶりに挑戦してみてください。🍉 🐴🎵
念のため、お口直しのみずみずしい梨があると安心なので、どなたか存じませんが梨の贈り主様には来年も何卒よろしくお願いいたします。😉
(スイカの贈り主より)