top of page

2024年1月から《AERUファンミーティング》を開催‼🐴&2023年のAERUを振り返ろう❗️


 

北海道浦河町にある、馬をコンセプトにした観光ホテル

うらかわ優駿ビレッジAERU (アエル)》。

その魅力を日々発信し続けているスタッフ・太田篤志が、

現場でしか味わえない、大自然と馬との触れ合いをお届けします。

 


みなさんこんにちは🎄


乗馬課 太田です🎅


みなさんクリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか🎄🎅


こちらは少し雪が積もりました☃️朝晩の冷え込みは厳しくなりましたが、日中はプラス気温になることもあるので雪がとけてそれがまた夜凍って翌朝ツルツルに😱⛸️というような日々、馬たちも足元を気にしながら生活しています🐴



クリスマスプレゼントが届きました🎁

箱の中身は…1番好きなヤツ☘️




雪が少し積もりました⛄️

積雪があるとクッションの役割にもなるので硬くて滑る地面より"うんと"歩きやすそうです⛄️


さて、今回のトピックはコチラ💁‍♂️


⚫︎AERU ファンミーティング開催決定!!

⚫︎AERU2023年まとめ


の2本立てです!


まずは2024年1月から3月まで開催される新企画《AERUファンミーティング》。


引退馬ブームで来場者は増えたものの反比例するように見学に制限が加わり、AERUの引退名馬には触れない・近づけないのが今のルールになっています。


そこで、乗馬スタッフが考えました🤔

「スタッフの手が空く閑散期に少人数をガイドする形であれば、安全に、より近くで引退名馬を見たり触れあったりする事ができるのではないか…!」


そんな思いつきから始まった本企画。

私たちスタッフにとっても参加者様が引退馬を近くで見たり触れあったりする事で、より身近に感じてもらえたり馬の魅力を直に伝える事ができますし、参加者様にとっても、普段近づけない・触れない推しの馬が、スタッフがガイドしてくれる事で安心して触れあうことができる、という事で双方いい事だらけな企画になるのでは…と、楽しみな企画が出来上がりました。


2024年1月から始まるファンミーティング🐴

普段入れない場所から見学したりふれあったりすることができます。


しかしながら予約開始前は、冬の北海道で車だと雪道運転のリスクがあるので、正直多少の反響はあっても来る人はどれくらいいるのか、半信半疑でした⛄️🚗


ところが予約開始直後から予約・問い合わせが殺到…!予約開始初日にはナカヤマフェスタの開催日が全て埋まり、その翌日にはほぼ全ての日程で予約が入り、満員御礼となりました😳


厳寒期、こんなに予約対応に追われたのは初めてだったので驚きましたが、寒くて遠くても会いたい!ふれあいたい!という方がこんなにも多いのか…!という事と、これだけの方々に愛されている馬たちなんだなぁと改めて感動する数日間となりました。


皆様のご期待に応えられる企画になる様、スタッフ一同頑張ります!予約取れたお客様…お楽しみに☺️



さて、今回はもうひとつ。この連載が今年最後の記事になるので、2023年の引退名馬の主な出来事を簡単にまとめました📝


冬(1〜3月)

オウケンブルースリ入厩

ウイニングチケット逝去


春(4〜6月)

新なかよしツインズ爆誕

ウイニングチケットお別れ会

マイネルキッツ入厩


夏(7〜9月)

チケットへの生牧草が500kg越え

ナカヤマフェスタ入厩

WEBショップ開設


秋(10〜12月)

フェスタとキッツが同じ放牧地に

ファンミーティング予約開始、満員御礼



今年の上半期はなんといってもウイニングチケットが亡くなった事が1番大きなニュースでしたね。

AERUがこれほど色々な方に知られる様になったのは間違いなく彼のおかげでした。


オウケンブルースリやマイネルキッツ、ナカヤマフェスタがAERUに来てくれたのも、彼のような引退馬が幸せに長生きできる環境だと伝えてくれたからこそ、周りの牧場さんからの信頼につながったのだと思っています。


引退馬支援する人がまた更に増えた一年。彼が残してくれたものを未来に繋げていければと思います。



お別れ会はファンとお花で溢れました🥹


冬にオウケンブルースリ、初夏にマイネルキッツ、初秋にナカヤマフェスタがやってきてGⅠ馬が4頭という豪華メンバーになったAERU🐴


来年はどんな出来事があるか、楽しみです😊

まずはこの冬を健康に過ごしてもらえるよう、お世話をしっかりと、ですね!




2023年に来てくれた馬たち。いつまでも元気でいてね😉


この記事をもって今年最後の投稿となります。

1年間拙い文章ばかりで読みにくかったかと思いますが、お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。


連載1周年を迎え、オリジナルグッズも充実してきました。来年もグッズをはじめ、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいと思います!



引退馬支援でお世話になっているスオミアッキさんがAERUの歴代功労馬をテーマにしたカレンダーを制作、販売してくださいました📅




こちらも引退馬支援でお世話になっているbigboさま(Xアカウント名)が募金の返礼品としてポストカードを制作してくださいました🎁乗馬課に設置してあるのでぜひお立ち寄りください😉




イラストレーターの鷹月ナト様が制作された本📚

スズカやオウケンのイラストを描き、紹介してくださいました📕かわいい😍



今年は引退馬支援の輪がどんどん大きくなっている感じがします😊

皆様のおかげで連載も無事1周年🎉記念グッズも作りました🎁


AERUグッズページはコチラからどうぞ💁‍♂️↓↓


2024年もAERUの引退名馬に関する発信をどんどんしていきたいと思っておりますので、お時間ありましたら、覗いてみてくださいね。


それではみなさま、よいお年をお迎えください🎍


乗馬課 太田👨‍🌾

(つづく)


 

『AERUで会える!』連載1周年記念グッズを販売中🎉


ご好評いただいているLoveuma.のオフィシャルオンラインショップに新しいデザインが追加されました!



今回のデザインは、Loveuma.の人気連載『AERUで会える!』の連載開始1周年記念として、読者の皆さんから募集したキャッチコピーと、AERUでのびのびと過ごす中で垣間見える、引退名馬たちの個性が爆発している瞬間を切り取り、ビジュアルに落とし込みました。

キャッチコピーのアンケートにご参加いただいた方々、ありがとうございました。



このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。


梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)


グッズの詳細、販売ページは下のボタンをクリック👇


 

こちらもチェック




 

協力:うらかわ優駿ビレッジ AERU

文:太田 篤志

編集:平林 健一・椎葉 権成・片川 晴喜

著作:Creem Pan

 


2 Comments


HisMajesty Graustark
HisMajesty Graustark
Dec 29, 2023

ファンミーティングは素晴らしいアイデアですね。


>寒くても遠くても会いたい! ふれあいたい!


そうそう、お馬のファンはこうでなくっちゃ!🐴❤️😄👍

それに、人類の中には、「遠い灯りを頼りに深い雪を漕いでようやくたどり着いた館で暖かく迎えられる」というシチュエーションが大好きな者が一定数いるのです。


着いた先に引退名馬がいて、今なおたくましい筋肉やぷにぷにのお鼻に触れたりした後、AERUの館で熱い飲物をとりながら馬談義をして “snowed up” (雪に振り込められる、雪ごもりするなどの意❄️)状態になるなんて、アガサ・クリスティーのミステリが好きな人には願ってもない体験です。


>今年は引退馬支援の輪がどんどん大きくなっている感じがします😊


馬を間近に見たり触れ合ったりできる施設が、北海道以外のメディアでも普通に紹介され始めましたね。やはり実馬に対面することのインパクトは大きいと思います。

特に競走馬は、ヒトの都合のために文字どおり命を賭けて働いてくれる動物です。その彼らがさまざまな仕事を務め終えたあと、感謝と愛情をもって大切にお世話されているところを見ることほど、競馬ファンを癒してくれるものはありません。


いや、競馬ファンだけではないですね。動物好きなら誰でも癒される。

数々の試練に耐えてきた大きな生き物が、十分にねぎらわれ、尊重されている現場に居合わせると、ほとんどの人は心がじんわりと温かく潤ってくるのを感じると言います。呼吸まで楽になるとか。

AERUはそんな体験ができる貴重な場所だと思います。これまでも、そしてこれからも。


この一年、太田さんの連載を本当に楽しくありがたく読ませていただきました。

悲しいことも嬉しいことも、AERUの歴史を織りなすかけがえのない糸ですね。

日々その糸を紡ぎ続けるスタッフの皆様とお馬たちにとって、来年はもっともっと素敵な年になりますように❗️🫶 

Edited
Like
Replying to

本年もたくさんのコメントありがとうございました。色々勉強になりました!

来年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします✨

Like
bottom of page